道明寺

この時期になると使います。

これ、ほのかにピンクでいい感じなんです(^^;

味見と言いながら、ちまちま摘まんでるとお腹が膨れるんです(^^;


道明寺粉といい和菓子でよく使うのですが日本料理でもよく使います

元は「道明寺糒(どうみょうじほしい)」と言うもの
昔、兵糧や携帯用に使うための保存食の一つで、
もち米を水に浸して蒸しあげ乾燥させたものです。
大阪府藤井寺市にある道明寺で天満宮饌飯(せんばん)のお下がりを乾燥貯蔵したものが
始まりと言われています。


それを粗くひいたものを道明寺粉といい
大粗、中粗、小粗の3種類に分類されます。


この時期、桜蒸しというお料理で使用します


これがどんなお料理になるかはお楽しみということでm(__)m


←ブログランキングに参加してます。お手数ですがボタンを一押しご協力お願いします。
押していただきますと登録してあるランキングサイトの順位があがります。
喜ぶのは書いている本人だけですが(^^;どうぞよろしくのほどm(__)m