カツオ(鰹・松魚・堅魚)「サバ科」


(たたきの写真ですがm(__)m丸のままの写真撮り忘れました(^^;次入荷した時に入れ替えますm(__)m)
「目に青葉…ということで」季節ものですがカツオについて少し


「堅魚(カタイオ)」と昔は記されていたそうで
漢字の通り堅い魚の意味で、昔はカツオは生食でなく、
干物、かつお節に食べられていたとか。
生で食べられるようになったのは江戸時代になってからだそうです。


暖流に乗って日本海流黒潮)を回遊するカツオは1〜2月に鹿児島沖を通り
土佐沖、紀州沖と北上を続けて4月〜5月頃には東京湾相模湾と北上を続け
夏には北海道南部沖に達し、水温が下がると南下します。


初ガツオと呼ばれる初夏のものがはしりで、秋に南へ行って帰ってくるものが
成長して脂ものって戻りカツオと言われ重宝されます。


海中にいるときは綺麗な紺青色ですが、死ぬとお腹側にかつおの特徴の
数本の縦じまが浮き出てきます。


もっと詳細は↓

フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%84%E3%82%AA


ではでは
←お願いします。
http://www.uotsune.com